災害発生地区 | 福岡市早良区(旧早良郡早良町) | ||||
---|---|---|---|---|---|
災害発生日時 | 昭和38年(1963年)6月29日夜から翌30日午前6時頃 | ||||
災害発生時の雨量 |
|
||||
災害の概要 | ・昭和38年(1963年)6月29日夜から翌30日午前6時頃にかけて梅雨前線の北上に伴い、福岡市早良区(旧早良郡早良町)の佐賀県境背振山系の金山付近では局地的な集中豪雨に見舞われ、金山山地に大規模な山腹崩壊が155箇所も発生し、室見川水系の角渓流は土石流の発生によって瞬時に氾濫し、死者3 名、流出等被災家屋768戸、田畑埋没250ha等の被害が出た。 ・被害総額は、旧早良町の公共土木関係だけでも30億円に上った。 |
僧座川の状況 | |
![]() |
![]() |
上流部 土石流 流出土石 | 復旧(砂防堰堤) |
![]() |
|
下流部 被災の状況 |
僧座川の状況 | |
![]() |
|
土石流通過後の破壊状況 |
堆積した転石 |
![]() |
福岡県県土整備部砂防課
TEL:092-643-3678
FAX:092-643-3689